
利用しなきゃもったいない! 割引券・優待券で毎日がもっと楽しめる
65歳以上の皆さんが行政発行の割引券と優待券を賢く活用し、毎日をアクティブに過ごせるよう、広島県福山市・尾道市・三原市と広島県岡山県在住者に代表的なサービスをご紹介します。
■ 文化・レジャー施設の優待活用術
1.ふくやま美術館
・対象:福山市・府中市・神石高原町に在住/在勤の65歳以上の方
・優待内容:所蔵作品展示(常設展)の観覧料が無料(窓口で運転免許証など要証明提示)
常設展310円→無料。特別展は展覧内容により別料金が設定される場合があります
のでご注意ください。
2.福山城博物館
対象:福山市・府中市・神石高原町に在住の65歳以上の方
優待内容:常設展入館料が無料(窓口で証明書提示)
通常は一般500円が必要ですが、65歳以上の市内在住者は高校生以下・障がい者と同様に無料になります。
3. ふくやま観光応援キャンペーン(Webクーポン)
・対象:中国地方在住の中高生・65歳以上の方
・優待内容:参加施設でWebクーポン提示により入館料が割引または無料に(例:オート&クロックミュージアムほか) 配布数に達すると一時停止します。再開情報は公式サイトをご確認ください。
4. その他の主な施設・サービス例
・ふくやま草戸千軒ミュージアム…65歳以上常設展無料(要証明提示)
・福山自動車時計博物館…65歳以上無料(要証明提示)
■ 交通系割引でお得に移動
1.船(福山市営渡船)の割引・優待
福山市内を結ぶ市営渡船では、65歳以上の市内在住者を対象に運賃が無料となる減免制度があります。他にも団体や学生向けの割引がありますので、ご参考までにご紹介します。
・対象:市内に住所を有する65歳以上の方
・優待内容:渡船運賃が無料(乗船時に運転免許証など住所・年齢確認書類を提示)
【参考】
「福山市営渡船の利用について」福山市ホームページ

2.バス・タクシーの割引・優待制度(福山市)
福山市では、65~74歳の方を対象としたバス・タクシー代の割引制度はありません。75歳以上の方を対象に、市独自の助成制度が設けられています。
おでかけ乗車券助成制度(75歳以上)
・対象者:75歳以上
・助成内容:年間5,000円分の共通乗車券を交付
・申請:毎年6月末ごろまで
・交付:9月下旬ごろ
・適用条件:市内在住かつ市民税非課税者
・市内バス・タクシーで利用できる共通乗車券です。
・交付を受けるには住所・年齢・非課税証明などの提示が必要です。
関連リンク・お問い合わせ
高齢者支援課/松永保健福祉課/北部保健福祉課 Tel:084-928-1064(高齢者支援課)

※クリックされましたらリンクします※
尾道市在住の方
65歳以上(シニア)向け割引・優待情報
1.敬老バス優待乗車証等交付事業
対象:尾道市在住の65歳以上の方
優待内容:以下いずれかを年1回交付(申請・交付:毎年5月末~8月末頃/高齢者福祉課ほか窓口で身分証明書等提示)
1.敬老パス(おのみちバス優待乗車証)
・市内路線バス:1回乗車につき30円で利用可能
2.敬老共通券(100円券×100枚/額面10,000円分)
・市営バス・公営渡船:乗車・乗船1回あたり何枚でも利用可
・タクシー:1回の乗車につき上限5枚(500円分)
・上陸券(渡船乗り場利用券):1回につき上限3枚(300円分)
・あんま・マッサージ等:1回につき上限10枚(1,000円分)
・有効期間:交付日~翌年8月31日(臨時休業日を除く)
2. 申請・受け取りの流れ
・交付窓口:高齢者支援課(本庁1階)および各支所・連絡所
・必要書類:運転免許証など住所・年齢確認書類、非課税証明書(非課税者のみ)
・交付期間:窓口配布 5月1日~31日/各支所6月中旬頃~31日
・交付後、未使用券は2週間以内に窓口で交換可能(期限超過・記載内容変更不可)
3. その他の交通・観光関連優待
・65~74歳向けの市独自助成は上記のみ。民間バス・タクシー業者、観光クルー ズ等が独自シニア割引を実施している場合がありますので、利用前に各社へお問い合わせください。
・芸術施設や博物館、しまなみ海道周辺の定期船・クルーズでもシニア料金を設けている事業者があります。尾道観光協会(0848-22-3000)などで最新情報を確認すると便利です。

※クリックされましたらリンクします※
三原市在住の方
70歳以上シニア割引・優待情報
敬老祝金・優待乗車証・優待乗船券交付
・対象:三原市内に在住する70歳以上の方
・敬老祝金:毎年9月頃、対象年齢に達した市民に記念祝金を支給
・敬老優待乗車証:市内運行バス(一部路線除く)が無料(交付日〜翌年8月末まで有効)
・敬老優待乗船券:市営渡船・一部定期船が無料(交付日〜翌年8月末まで有効)
・申請方法:健康保険証や運転免許証などで年齢・住所を証明し、高齢者福祉課または各支所窓口で申請

※クリックされましたらリンクします※
広島県内在住の方
65歳以上シニア向け:広島県の割引・優待
65歳以上の方が受けられる主な割引・優待制度をご紹介します。
1.県営交通の高齢者割引
県営バス・県営渡船 65歳以上・県内在住者は無料、定期券も半額で購入可
2. 県立文化施設の無料入場
県立美術館、県立歴史民俗資料館、県立図書館・レクホール、県立植物園など
いずれも65歳以上は入場料無料(窓口で「おりづるシルバーカード」提示)
■おりづるシルバーカードの申請方法
県営交通(県営バス・県営渡船)の無料乗車や県立文化施設の無料入場に必要な「おりづるシルバーカード」は、以下の手順で申請できます。
1.必要書類の準備
おりづるシルバーカード交付申請書
・広島県公式サイトからダウンロード(県健康福祉局高齢者支援課ページ)
・または県庁・各県民センター・一部県立文化施設の窓口で入手
・顔写真(縦4cm×横3cm、6ヶ月以内に撮影)
・年齢・住所を確認できる書類の写し(運転免許証・健康保険証・年金手帳等)
2. 申請書の記入と書類添付
・申請書の氏名・生年月日・住所・連絡先等の必要事項を記入
・顔写真を所定欄に貼付
・年齢・住所確認書類の写しを添付
3. 申請窓口への提出
以下のいずれかの窓口へ、申請書と必要書類を持参または郵送で提出できます。
・広島県庁 保健福祉局高齢者支援課(県庁第一庁舎1階)
・各県民局・県民センター(広島、福山、呉、三次、廿日市など)
・県立文化施設のチケット窓口(美術館、歴史民俗資料館、図書館など)
4. カードの交付
・受付当日、窓口で即日交付(郵送対応となる場合あり)
・手数料は無料
5. 更新・再発行
・有効期限は発行年度末まで
・更新申請は有効期限の2ヶ月前から受付
・紛失・破損時の再発行も可能(写真・手数料不要)

※クリックされましたらリンクします※
岡山県内在住の方
65歳以上シニア向け:岡山県の割引・優待
1.おかやま愛カード(県発行)
・対象:県内在住の65歳以上
・優待内容:県立の美術館・博物館・歴史民俗資料館・図書館レクホール等への無料入場、県営バス・県営定期船の割引運賃など

※クリックされましたらリンクします※
まずは最寄りの窓口や公式サイトで最新情報をチェックし、楽しむ目的に合わせて優待券を活用しましょう。あなたの日常をもっと豊かにしてくれます。